お客様によく聞かれる質問 ベスト3
おはようございます。アトリエCHINOCOです。今日はお店でお客様によく聞かれる質問ベスト3のお話。当店の事を少しでも知っていただければ嬉しいです。
第三位 ここは元何屋さん?
格子の町屋風の建物。店内には大きな冷蔵庫。でも並んでいるのはアクセサリーや布小物に食器など。
昔は違うお店だったのかな?と不思議そうに話しているお客様が多いんです。
実は当店は元酒屋さん。山田屋酒店という昔の看板も建物の上に残ったまま。店内の吹き抜けの上には酒樽が飾ってあります。
棚も箪笥も実は酒屋さんだった当初のまま使わせて頂いているので、古いものと雑貨の組み合わせがいい雰囲気。
今では中々手に入らないような漆の箪笥やお酒を並べるための頑丈な太い柱の棚。
初めて店舗を見せていただいたときに、雑貨を並べたら絶対素敵!と直感的に感じた自慢の店舗です( *´艸)
第二位 富山の方ですか?
富山弁ではなく標準語とも少し違う
不思議な話し方をする私。ネイティブな富山県民からは違和感があるらしい。
実は京都から移住してきました。でもお客様につられて関西弁はどこかへ隠れ、富山弁と標準語と関西弁を混ぜて溶かしたような発音になっているそうです(笑)
京都から移住したのは6年前。はじめは全く聞き取れなかった言葉もわかった代わりに関西弁も減ってきましたが、たまーに観光で大阪や京都からいらしたお客様につられて関西弁に戻ることも。
第一位 店名の"CHINOCO"の意味は?
昨夜の記事"本格的にホームページをはじめてみた"でお話ししていた、当店の名前がよく聞かれる質問第一位です!
特に、アトリエCHINOCO(ちのこ)ってお名前ですか?と聞かれることが多く
当店は元々山田屋酒店(店主は山田さん)でしたし、近くのお店も
岩城さんの イワキ洋菓子店
清部さんの きよべ呉服店
藤田さんの フジタストア
昔ながらのお店が多いからかもしれませんが、みなさんお名前がお店の名前になっています。
ではCHINOCOは名前?
実は私のあだ名から生まれたキャラクターの名前なんです。
見た目が小さくて童顔なので、ちーちゃん、ちのちゃんと呼ばれた学生時代に友人が落書きで描いてくれた女の子がとても可愛くて私のキャラクターになりました。
自分らしい作品の並ぶお店にしたい。という思いと、大人になっても子供の頃の可愛いものへの憧れを忘れたくない(大人のための少女小物)というお店のテーマにピッタリだと感じてお店の名前につけました。
今ではお客さんやご近所さんに
ちのこちゃん と呼ばれるようになりました。小さな女の子のちのこ。
いろんな方に愛着をもって貰える素敵なキャラクターを生み出してくれた友人に感謝です(*´∀`)♪
画像は今年の夏のちのこ
当店のDMには必ず登場する看板娘です♪
0コメント